機能不全家族の元で育った子どもはアダルトチルドレンになると言われています。
アダルトチルドレンが原因で現れる症状は、依存症や精神障害、自己破壊型人格障害など社会生活に障害が起きるケースや、そこまで行かなくともその一歩手前で収まっているケースなどさまざま。
性格的な特徴も、疑い深い、物事をやり遂げることができない、嘘つき、批判的、楽しめない、深刻に考えすぎる、人と親密になれない、他人にほめてもらいたがる、責任をとりすぎたり、忠実すぎたり。また衝動的で孤独感、失敗に対する過度の恐怖、支配したがる、頑固、一貫性がないなど。
周りからは困った人、苦手な人、つき合いにくい人などと思われる傾向にあります。
アダルトチルドレンって一体何なのか?
アダルトチルドレンとは、精神科医の斉藤学氏によると
「親との関係の中で上長的な傷を負いながら大人になった人」
「家族によって与えられたトラウマ(心理的外傷)の後遺症に悩む成人」
「虐待する親の元で育った成人」
「機能不全家族の中で育った成人」
などを指すと言われています。
アダルトチルドレンは、子供の頃受けた心の傷を抱えて生きていかなければならないのでしょうか?
アダルトチルドレンを克服する
私もまさしく、アダルトチルドレンの全項目に当てはまっています。常に何かに依存している依存症で、パーソナル的な障害を持ち、つき合いにくい人間だったため、友だちもおらず、一人で過ごすことが多く孤独で、何事も楽しめないといった状態でした。
スポンサーリンク
他人や社会に対して批判的で、常にジャッジを出し、自分は常に正しいのだと正義感を振りかざしていました。
そんな自分にも周りにも刺々しかった私が、ずいぶん変わりました。
腕の良い精神科医にかかったとか、良く効くお薬を飲んだとか、何かしらのグループに入り定期的にカウンセリングを受けたとか、そういうことは一切しませんでした。
アダルトチルドレンを克服した具体的な方法
アダルトチルドレンを克服した方法は、具体的には潜在意識の力を使いました。
潜在意識は心理学では無意識と呼ばれ、フロイトやユングによる研究が行われました。
しかし、この無意識の領域に対してフロイトやユングは実は大きな功績を残してはいません。
学問的な理論はありますが、心の病を負った患者の人生を変えるほど実践的ではなかったのです。
無意識を使って、心の病を劇的に改善させたのは、ミルトン・エリクソンです。
ミルトン・エリクソンは日本ではあまり知られていませんが、欧米では実績を高く評価されています。また、現在ビジネスで主流のNLPはエリクソンの理論がベースになっています。
アダルトチルドレンの連鎖を断ち切る
アダルトチルドレンの連鎖は、親から子どもさらにその子どもへと無限に連鎖していきます。
この連鎖を止めることは、私たちの子孫を救うことにもなります。
アダルトチルドレンの出口は一つではない
アダルトチルドレンを克服する方法は一つではありません。
なかなか改善しないな?
このままで大丈夫かな?
と、治療が長引いていても効果を感じられない場合は、一度エリクソンなどの療法を使っている医師やカウンセラー、セラピストなどに相談されてみると良いですね。
何かしらの突破口が開かれることを強く願います。
スポンサーリンク
はじめまして。
思わずコメントを残したくなりました。
私も母親と壁がありそのまま結婚、子供ができ
同じく大事な存在とわかっているのに
子供への愛しかたがわかりません。
自分は失敗作だと思っています。
私不登校や鬱
引きこもり等あらゆる暗い過去を経験しました。
理解できなくても優しくしてほしい
生きてることを認めて欲しかった
寄り添ってほしかったんです。
しかし私は将来を諦められました。
だから自分の子供には同じ想いをさせたくなくて
頑張ったつもりです。
けれど何かと問題が起きるたび
母親として正しい対処がわかりません。
そして自分はやはりダメだと、自分を否定してしまい
イライラしてどうしようもなく辛さを感じます。
私もアダルトチルドレンなんでしょうか…
マキさま
コメントをありがとうございます。
マキさまも私と同じような状況で苦しまれているのですね。
大変な状況を乗り越えて子どもを授かったのだけれど、自分のお子さんにどう接したら良いのか分からないのですね。
私も本当に何が良くて何がダメなのか良くわからなくなる時があります。
子どもを無視してしまう時もあります。
子どもが深く傷ついているのも分かるのですがどうすることもできない自分がいます。
自己否定感で苦しくなるお気持ちも良くわかります。
イライラする気持ちも辛いですよね。
アダルトチルドレンは幼いころの癒されない気持ちが大人になって生きづらさとして出てくる症状であり、そのような傾向にある人のことを言います。
マキさんがもしそうならば、アダルトチルドレンかもしれません。
だけどアダルトチルドレンは、適切な方法で対処すれば、改善したり治ったりしますので諦めないでくださいね。
また色々情報を共有していきますので何かお役に立てたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。