カタカナの謎に魅せられて

何げなしに使っているカタカナ。
 
一般的には、中国から伝えられた漢字を崩して作られたと言われており、教科書や国語辞典にもそのように記載されています。
 
だけど、果たしてそれは本当なのでしょうか?
 
私はずっと納得できませんでした。
 
それもそのはず。
 
実は、カタカナには秘められた謎があり、私はその秘密にすっかり虜になってしまいました。
 
私を魅了したカタカナの謎とは??

 

カタカナの語原の不思議

「カタカナ」は「ひらがな」と一緒にペアで使われています。

でも、そもそもなぜ「カタカナ」があるのに、「ひらがな」を作ったのでしょうか?

一般的には、「カタカナは「外来語(漢字)を日本語に翻訳するため作られた」と言われており、「カタカナ」の「男言葉」に対し、「カタカナの謎に魅せられて女言葉」として「ひらがな」が使われるようになったという解釈をされています。

しかし、なぜわざわざ、「男言葉」と「女言葉」で使い分ける必要があったのか?
 
どんな解説を読んでも私はずっと釈然としませんでした。

しかし、数年前その疑問が一気に晴れたのです。

それは・・・

カタカムナという神代文字との出会い

数年前に「カタカムナ」という日本に伝わる神代文字の存在を知りました。

「カタカナ」は、元々、楢崎皐月さんという科学者が戦後まもなく、六甲山中で出合った平十字という神主さんから代々伝わる巻物を見せられ、その巻物を筆写。
楢崎氏が巻物に書かれた記号を解読したものが「カタカムナ」であり、現代のカタカナにも通じる文字だったのです。

その巻物には80首のウタが記されており、森羅万象の仕組みが書かれていました。

その内容は、宇宙の仕組み、人間の仕組み、健康のこと、心のこと、農業など、現代の科学でも解明されていないようなことが記されています。

日本語の一文字一文字は元素音

カタカムナで表記された日本語は一文字一文字に意味があり、科学の元素記号のように意味があります。

その意味は漠然としたものではなく、現代の量子物理学よりも進んでいると言われています。

そして、目に見える世界と目に見えない世界は対になってできていて、目に見えないからと言って何もないと言うわけではないというところまで表しています。

カタカムナ」という名前も、「カタ」=形のあるモノ(目に見えるもの)、「カム」=目に見えない力、「ナ」=成るという意味があります。

結局カタカナとは?

カタカナは「カタカムナ」から「ム」を外したもので、なぜ外したのか?は不明です。

ただ、この「カタカムナ」のウタの中に出てくる言葉は「古事記」に登場する神様の名前がたくさん使われています。おそらく、「古事記」は「カタカムナ」を元に作られ、当時の権力者が、「カタカムナ」の力を削ぐために「ム」を意図的に外したのかもしれないと私は邪推しております。

このカタカムナの80首を先人たちの解釈を元に私は、もっと簡単に日常生活レベルまで落としてシェアできたら良いなと思っておりましたので、研究がてら、これから平易に解説していきます。

もの好きな方々がもしいらっしゃれば、よろしくお付き合い下さい。
 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です